DepenceR4 小ネタシリーズ
どうもにしやんです。
今年も花火大会に行けなかったなぁ。。
さあ、毎回悩むブログネタ。何を書きましょうと考えた結果。
このブログが上がるのが8月末、、、、あんまり皆さんが触ることがないものを紹介してみようかと
花火といえば、、、、そうだ!
DepenceR4で花火でもあげて、花火気分を味わってみますか!
ということで、大きい会場になると花火を打ち上げているのを見たことがありますよね!
ちょっとやってみましょう
まずはどのように花火を表現できるのかみてみましょう!
リアル、リアルすぎるといっても過言ではありませんね。
早速作ってみますか。
まずは花火がどういったものか確認してみましょう!
そして、太陽マークから夜にしまして、Programmerから点火してみましょう!
たまや~! これだけでも夏気分味わえますが
さあ、花火をチェックしたら次はどうやって花火をタイムラインに組み込むのか
①GENIRICからポジションをドラッグしましょう!
②シーケンスを作成して、ポイントをまとめてタイムラインにドラッグ!
③ポイントに好きな花火をドラッグ!すると、矢印が付きます!
これは花火が打ち出される方向になります!
そして、タイムラインに花火がはいる!よくみると、タイムラインに白いポイントがありますね。
これが花火が開くタイミングです!
さあ、見てみましょう!
しっかりとポイントで花火が開いていますね!
ということは、プログラムに合わせて花火のタイミングもバッチリ合わせられる!
花火の発射タイミングをずらす方法などやり方はまだまだあるのですが、それはいつかのいつかブログに書くかもしれません。
今はこの花火で夏を満喫したいと思います。
皆さんもデモバージョンで、気軽に花火職人気分を味わってみるのもいいかもしれません。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
イースペック東京営業所勤務。
-
前の記事
PreSonusの取り扱いをはじめました! 2025.08.22
-
次の記事
記事がありません