月曜ZERO88講座其の23【キューオンリー】

こんにちは、ライヒーです。
前回はzero88 のトラッキング、逆トラッキングについて書きましたが今回は同じ項目にあるキューオンリーです。
前回の記事はこちら
月曜ZERO88講座其の22【トラッキングと逆トラッキング】
下の画像は前回と同じく、キューをレコードする時のRecord Option画面です。

前回はTrackingのところのTrack ForwardsとTrack Back wardsでしたが今回は赤丸のCue Only (キューオンリー)です。
キューオンリーはどの卓にもありますがzero88の場合もブロックキューとしての使い方になります。
まず、上の画像にあるTrackingの項目を出すにはそもそも卓のレコードモードがTracking Option-Enableになってないと出てきません。

ここがTracking Option-cue onlyになっていると、卓が完全にノントラッキングモードになりレコードボタンを押した後のRecord Optionも下の様にどシンプルな設定画面になります。

例で、ムービングライトのホームからポジションが移動するキューを作ります。
そこから、暗転中にポジションが移動する為のキューを挿入していきます。
zero88 の場合の暗転中のポジション移動は、どこかの卓と機能の名前が微妙に似てますがMove on Darkになります。


ここでキュー1の後にスタンバイキューを挿入するときに、Track Fowardsだとキューポジション移動後のキューまで暗転してしまうので挿入したキューのトラッキングはCue Onlyにしておきます。
すると挿入したキューで暗転後、指定したムーブオンダークのタイムが経過した後にポジションが移動し、フェードインスタートします。
下の画像で赤丸のところはムーブオンダークをしているムービングライトのディマー値で、
ムーブオンダーク中は灰色で表示されます。

以上 ZERO88のキューオンリー機能を使った時の紹介でした。

イースペック株式会社東京営業所勤務。主にVari-LiteやStrand製品のソフトウェア情報や使い方などを発信しています。
記事一覧
-
前の記事
wharfadale-pro ラインアレイシステム WLA25 Seriesについて Vol.2 WLA25SUB MK2のご紹介 2020.04.24
-
次の記事
【EK-PRO】RDM&DMX診断ツールキット 「RDM Xpress Kit」のご紹介 2020.04.28