月曜ZERO88講座其の25【カラーパレットからプレイバックを保存した場合のカラーミックス】
こんにちは、ライヒーです。 今回はFLX FLXSシリーズで、カラーパレットからカラーを選択してプレイバックフェーダーへ保存し、保存したカラー同士をミックスさせる方法を紹介します […]
こんにちは、ライヒーです。 今回はFLX FLXSシリーズで、カラーパレットからカラーを選択してプレイバックフェーダーへ保存し、保存したカラー同士をミックスさせる方法を紹介します […]
こんにちは、ライヒーです。今回はキューの置き換えとマージをする方法を紹介します。下の卓の画像はFLXですがSolutionもFLXSも考え方は同じです。 上のキューに対して明かりを […]
こんにちは、ライヒーです。 前回はzero88 のトラッキング、逆トラッキングについて書きましたが今回は同じ項目にあるキューオンリーです。 前回の記事はこちら月曜ZERO88講座其 […]
こんにちはサテライト齋藤です。以前CYCLEに楽曲ファイルを貼る方法をご紹介しましたが、今回はシーンボタンに楽曲を貼る方法をご紹介したいと思います。 【Sunlite Suite3 […]
こんにちは、ツッキーです。今回はKIOSCのカラーピッカーで、QUADCORE (CUECORE2)に接続した灯体をコントロールしてみようと思います。 “KIOSC […]
こんにちは、ライヒーです。今回はZERO88の照明卓でキューをレコードする時に上から順番にレコードするTrack Fowardと、最後にレコードされた数値までさかのぼってレコードす […]
こんにちは、ライヒーです。今回はzero88卓のグループ機能を紹介します。 グループ機能とは ZERO88のグループ機能は、選択したフィクスチャーを一つのグループにする機能に加え、 […]
こんにちはサテライト斉藤です。 さて、前回はMIDIコントローラーについて簡単にふれました。前回の記事はこちら【SUNLITE SUITE3】MIDIコントローラーをSUITE3に […]
こんにちは、ライヒーです。今日はFLXSに市販のキーボードを繋いだ場合の対応しているキーをご紹介をします。 キーボードの接続は基本的にプレイバックの名前、パレットの名前決めに使用し […]
こんにちは、ライヒーです。 今回はプレイバックの中のひとつのキューを、違うプレイバックのキューリストへコピーする方法を紹介します。 上の画像のようにzero88の場合、コピー画面が […]