【Wharfedale Pro】DPシリーズとハイインピーダンススピーカーの接続に関して
- 2024.09.13
- チュートリアル 音響機器
- Wharfedale Pro, スピーカー
ナカムーです。 残暑厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ここ最近、wharfeda-pro DPシリーズのパワーアンプをハイインピーダンススピーカー接続で使われる方が増えてき […]
ナカムーです。 残暑厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ここ最近、wharfeda-pro DPシリーズのパワーアンプをハイインピーダンススピーカー接続で使われる方が増えてき […]
こんにちは、ライヒーです。今回はFLX-Sのハイライトの紹介をしたいと思います。 FLXでは画面上にハイライトと出てくるのでわかりやすかったですが、FLXSでハイライトと表示が出な […]
こんにちは、ちゃんきぃです! スマートフォンやタブレット端末でコントロールするニコラウディのアプリ「Arcolis」シリーズもリリースしてから数年が経ちましてここ最近で大きく変わっ […]
この世のすべてをそこ(平成)に置いてきたNew〇eansおじさん、ぎりです。 今回は「Wharfedale Pro DPシリーズアンプ型番からスペックを見る法則」としまして ライン […]
どうもにしやんです! MTC2024出展の御礼 まず初めに、なんと弊社、、、 5/30・5/31にエンジニアライティング様主催【MTC】に出展社として参加させて頂きました!🎉✨ 弊 […]
こんにちは、ライヒーです。今回は、PCソフトウェアNEOで、PC上で作ったプレイバックをお手軽にMIDIコントローラーでプレイバックさせる方法を紹介します。 写真のようにMIDIコ […]
こんにちは、ちゃんきぃです! 先日弊社大阪本社で収録いたしましたオタイレコード様のWOLFMIX動画がアップされました! 照明についてとても分かりやすく説明されておりますのでDJ機 […]
どうも、にしやんです! 皆さん、早速ですが、Depenceって花火と噴水のモジュールがあるの知ってますか? ブログでも何度かご紹介させて頂いていますが、コンサートなどのステージモジ […]
どうもにしやんです。 今日はDepenceR3の小ネタ中の小ネタを3つ取り上げてみたいと思います。Depenceといえばマルチメディアコントロールとビジュアライゼーションのソフトウ […]
こんにちは、ライヒーです。今回は少しずつユーザーが増えているNEO4ソフトウェアで、ユーザーから質問のあったサブマスターフェーダーを使ってカラーミックスする方法を紹介したいと思いま […]