LightPad 接続方法のご紹介 / ESA PRO2 ウェビナー動画公開中
- 2020.08.27
- チュートリアル
- ESA PRO2, LightPad, nicolaudie
こんにちはサテライト齋藤です。
夏も終わりですね、、、涼しくなってくるとどうしてさみしくなるのでしょうか?
でも朝晩暑さが落ち着いているとホッとする面もございます。
さて、LightPadに関して、前回の続きをブログにしていこう。。。!!
っと思いましたが
アップデートしているではありませんか!!!!
何やら見慣れないデバイスも追加されていますね!
すこしリモート操作を行ってみましたが
STICKなどのデバイスは基本的な動作は変わりないようです。
STICK-DE3の接続方法
今回はいったんSTICK DE3での接続方法をご案内いたします。
DE3をPCのハードウエアマネージャーにUSB経由で接続します。
イーサネットの接続、設定されておりませんとカレントIPアドレス等は特に表示されません。
この状態でDHCPにチェックをしてアクティブにしてください。
背面のRJ45端子にイーサネットケーブルを接続してカレントIP等を取得します。
その後デバイスに書き込みます。
また、DHCPを利用しなくてもIPを手打ちできます。
こちらは任意のIPを使用したいときに使います。
(こちらのブログの画像ではIPアドレスは塗りつぶしてあります)
DE3に接続している同じwifiのネットワークに接続し
アプリを立ち上げると、デバイスとIPアドレスが表示されます。
こちらを選択してください。
(上記の画像もIPアドレスは塗りつぶしております)
そうしますと
DE3の画面がそのまま表示されてリモート操作が可能です。
デバイスの画面がそのまま表示されるので
視覚的に操作しやすいです。
LightPadの説明は今回はここまでですが
実はもう一点紹介したいことがございます。
ESA PRO2 ウェビナー動画公開中
先日のESA PRO2のウェビナーがYouTubeにて公開中です。
まだ、ESA PRO2はBETAバージョンです。
セミナー当時のバージョンの説明となってしまいますが
皆様試しにダウンロードしてみてください。
| Windows バージョン | ESA Pro 2 Beta | 11/10/2019 | 388.4 Mb |
| MAC バージョン | ESA Pro 2 Beta | 11/10/2019 | 579.3 Mb |
ほかにも弊社YouTubeチャンネルでは
新商品の動画やセミナー動画など
盛りだくさんです!
この機会にチャンネル登録と通知ボタンの設定をお願いします!!
ではまたお会いしましょう!!

nicolaudie製品紹介やソフトウェアのチュートリアル等を投稿します。
記事一覧
-
前の記事
【e-lite】ハイコストパフォーマンスなLEDパーライトのご紹介 2020.08.26
-
次の記事
音響ブランド秋の5大キャンペーンスタート!【Whrafedale Pro , Seide Wireless , Co-fusion】 2020.08.28

















