【Visual Productions】CUECORE2でのタイムコードの活用方法(レコーディング編)
- 2020.06.02
- チュートリアル
- Visual Productions
こんにちはツッキーです。今回はTIMECOREをマスタータイムコードとして使用し、CUECORE2においてのタイムコード活用方法を説明します。CUECORE2ではTrackページ( […]
こんにちはツッキーです。今回はTIMECOREをマスタータイムコードとして使用し、CUECORE2においてのタイムコード活用方法を説明します。CUECORE2ではTrackページ( […]
こんにちは、ライヒーです。 今回はSETUPボタンを押した後Settingsの中にあるChannel mix modeの使い道について紹介します。 この機能は、Solutionだけ […]
こんにちは、ライヒーです。今回は前回の続きで、zero88のソフトウェアでタグが付くという考え方の紹介をしたいと思います。前回の記事はこちら月曜ZERO88講座其の25【カラーパレ […]
こんにちはサテライト齋藤です。いよいよ梅雨が近ずいてきたのかジメジメした天気が多いですね! 今回はシーンの作り方の方法の一つRGBフィクスチャーにチェイスのエフェクトをいれてシーン […]
こんにちは、ツッキーです。今回はKIOSCで画像を取り込んでみようと思います。 “KIOSC“は ボタン、フェーダー、カラーピッカー、xyコントロール、ラベルなど 自由にデザインで […]
こんにちは、ライヒーです。 今回はFLX FLXSシリーズで、カラーパレットからカラーを選択してプレイバックフェーダーへ保存し、保存したカラー同士をミックスさせる方法を紹介します […]
こんにちは、ライヒーです。今回はキューの置き換えとマージをする方法を紹介します。下の卓の画像はFLXですがSolutionもFLXSも考え方は同じです。 上のキューに対して明かりを […]
こんにちは、ライヒーです。 前回はzero88 のトラッキング、逆トラッキングについて書きましたが今回は同じ項目にあるキューオンリーです。 前回の記事はこちら月曜ZERO88講座其 […]
こんにちはサテライト齋藤です。以前CYCLEに楽曲ファイルを貼る方法をご紹介しましたが、今回はシーンボタンに楽曲を貼る方法をご紹介したいと思います。 【Sunlite Suite3 […]
こんにちは、ツッキーです。今回はKIOSCのカラーピッカーで、QUADCORE (CUECORE2)に接続した灯体をコントロールしてみようと思います。 “KIOSC […]