【Wharfadale-pro 】ラインアレイシステム WLA-28 Seriesについて Vol.1
- 2020.02.07
- 製品紹介
- Wharfedale Pro
 
		  		        
      ナカムーです。
寒さが続く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は、Wharfedale-Pro LineArraySystem WLA–28 Seriesについてご案内をさせて頂きます。
LineArrayのラインナップの中で最も国内で稼働しているスピーカーシステムとなります。
第1回目の本日はWLA-28 から見ていきたいと思います。

WLA-28仕様
| 形式 | 2x8in 2way | 
|---|---|
| 周波数特性(-10dB) | 65Hz-20kHz | 
| 定格入力(RMS) | 400W | 
| PGM | 800W | 
| PEAK | 1600W | 
| 能率 | 100dB | 
| 最大音圧 | 132dB | 
| 指向角度 | 100×10 | 
| クロスオーバー | 1.8kHz(Passive) | 
| 抵抗値 | 16Ω | 
| 入力端子 | 2xNL4 | 
WLA-28外観


専用FLY FRAMEを使用すれば最大12本までフライングが可能です。

推奨システムとしましては、VersaDrive SCプロセッサー seriesとDP seriesのパワーアンプを組み合わせて頂くことをお勧めしております。
VersaDrive SC  seriesのプロセッサーにつきましては、過去の記事でご紹介させて頂いておりますので合わせてご覧頂ければと思います。
リギングはフロント2点 リア1点の3点吊り、ネットワークはフルレンジまたはBi Ampをリアパネルのスイッチで切り替えができます。
サイズ感もW760×H250×D424.2mmと比較的に小ぶりなこともあり、取り回しのし易いスペックとなっております。
一部ではございますが現場の画像をWLAユーザーネットワークからご覧いただけますので、一度訪れて頂ければと思います。
本日はここまで。
皆さんコロナウイルスやインフルエンザに負けない様に頑張りましょう!
以上、ナカムーでした。
過去の記事一覧
Wharfadale-pro VersaDrive Series のご紹介 vol.1
whafedale-pro Versa Drive Series vol.2 【ネットワーク接続】
Wharfadale-pro VersaDrive Series のご紹介 vol.3【PCソフトウエアについて】
Wharfadale-pro VersaDrive Series のご紹介 vol.4【DSP Processor Editor】
Wharfadale-pro VersaDrive Series のご紹介 vol.5【パラメーターの保存について】

イースペック株式会社大阪本社勤務。Wharfedale Proを中心に音響機器製品について投稿します。記事一覧
- 
            前の記事  【Sunlite Suite3】CYCLEをまとめてみよう 2020.02.06
- 
            次の記事  月曜ZERO88講座其の14【Captureデモ版を使ってZERO88卓を操作する】 2020.02.10
 
	
           
			  		    	         
			  		    	         
			  		    	         
			  		    	         
			  		    	         
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                    









