月曜ZERO88講座其の17 【照明現場で使えるFLXS Liveポン出し活用術Ⅱ】
こんにちは、ライヒーです。 前回、FLXSのタッチモニターを使ったシーンポン出しを紹介しましたが、今回はその続きで、キューリストとチェースをMacroに入れる方法を書きたいと思いま […]
こんにちは、ライヒーです。 前回、FLXSのタッチモニターを使ったシーンポン出しを紹介しましたが、今回はその続きで、キューリストとチェースをMacroに入れる方法を書きたいと思いま […]
こんにちは、ライヒーです。先週は細菌性胃腸炎にかかり七転八倒な一週間でしたが皆さま体調いかがでございましょうか。いろんな防御をされているかと思いますが十分ご注意くださいませ さて、 […]
こんにちは、ライヒーです。 ZERO88の卓ではRGBのミックスをエンコーダーをぐるぐる回したりカラーピッカーを使ったり、フィルターのサンプルを使用して色を作っていくのが基本ですが […]
こんにちは、ライヒーです。今回はZERO88のホームページからフリーダウンロードできるビジュアライザー「Capture」をFLXやFLXSで使用する方法を紹介したいと思います。ソフ […]
こんにちは、ライヒーです。2020年2月1日から3月最終営業日までZERO88照明卓のキャンペーンをやっています。この機会に是非検討下さい。キャンペーン詳細はこちら【2020年3/ […]
こんにちは ライヒーです。 今回は2/1から3/31の期間限定ZERO88プレゼント&ディスカウントキャンペーンの告知をします。このキャンペーンは、Zero88製品を対象と […]
こんにちは、ライヒーです。今年もZERO88ネタを書いていこうと思います。以前、現場にFLXを納品した際に、どうしても相性が良くないと思われる機材があり、FLXの通信内容が変更でき […]
こんにちは、今年最後で投稿10回目を超えZERO88ネタで引っ張るのに最近限界を感じてきている東京ライヒーです。先日、本家G社K氏にブログを長続きさせる秘訣4か条を授かりZERO8 […]
こんにちは、ライヒーです。この講座ではFLXSではできなくて、FLXで使える機能を紹介してきましたが、今回はFLXで使用できる拡張フェーダー【WING】をご紹介したいと思います。 […]
こんにちは、ライヒーです。 今回は、ZERO88卓の電源を入れた際、途中まで読み込むがソフトウェアが起動しない時の対処方法を紹介します。 デバッグファイルの保存 卓のフリーズが起こ […]