【VISUAL PRODUCTINOS】照明コントロール用アプリ「KIOSC」活用法
- 2020.01.07
- チュートリアル
- Visual Productions
あけましておめでとうございます。ツッキーです。今年もよろしくお願いいたします。今回はVISUAL PRODUCTINOSのKIOSCアプリでCUECORE2を制御する例を紹介します […]
あけましておめでとうございます。ツッキーです。今年もよろしくお願いいたします。今回はVISUAL PRODUCTINOSのKIOSCアプリでCUECORE2を制御する例を紹介します […]
こんにちはサテライト齋藤です。クリスマスも終わってしまいましたね、皆さんはどのようなクリスマスを過ごしましたか?クリスマスといえばイルミネーション!!いいえ!冬を通して街全体が全体 […]
こんにちは、ツッキーです。本日はCUECORE2のタイムサーバーの設定方法をご紹介します。CUECORE内のスケジュール機能を用いて使用する場合、使っているうちに少しづつ時間がずれ […]
こんにちは、今年最後で投稿10回目を超えZERO88ネタで引っ張るのに最近限界を感じてきている東京ライヒーです。先日、本家G社K氏にブログを長続きさせる秘訣4か条を授かりZERO8 […]
こんにちはサテライト齋藤です。今回はお客様からデフォルトのレイアウトですとCYCLEの編集が見えずらくて大変だとお問い合わせをいただきました。 CYCLEについての記事はこちら【S […]
こんにちは、ライヒーです。この講座ではFLXSではできなくて、FLXで使える機能を紹介してきましたが、今回はFLXで使用できる拡張フェーダー【WING】をご紹介したいと思います。 […]
こんにちはサテライト齋藤です。以前の記事でCYCLEに触れた際、音声ファイルや映像ファイルを貼ることができるとお伝えしましたが、今回は音声ファイル(楽曲のファイル)を貼ってみたいと […]
こんにちは、ライヒーです。 今回は、ZERO88卓の電源を入れた際、途中まで読み込むがソフトウェアが起動しない時の対処方法を紹介します。 デバッグファイルの保存 卓のフリーズが起こ […]
こんにちは!サテライト齋藤です。今回はRGBなどのカラーに対して、COLORのエフェクトを挿入した際のレインボーエフェクトの機能をご紹介します。下記の記事の続きとなります。 エフェ […]
こんにちは、ツッキーです。VisualProductionsの製品については一通りご紹介させていただきましたので、今回はVisualProductions製品のウェブインターフェイ […]